運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、従前より、外為法に基づく厳格な輸出管理の観点や安保理決議を踏まえて、所管の大学、研究機関に対しましては、通知等により核関連技術を含めた機微技術が適切に管理されるように周知をしているところでございまして、引き続き、関係省庁と連携しながら、輸出管理体制の強化に向けて周知徹底を図ってまいりたいと考えてございます。

川端和明

2010-04-22 第174回国会 衆議院 本会議 第25号

しかし、この重要技術はいまだ研究途上であり、核関連技術世界の最先端を行く我が国こそが研究開発を主導していかなければなりません。  この核鑑識技術への問題提起を初め、我が国サミットで果たした役割は極めて大きいものであったと存じますが、我が国が果たした具体的な役割について、総理の御説明を賜りたいと思います。  

中野譲

2009-07-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

四番目には、世界最大原子力平和利用国として、核関連物質、濃縮、再処理等核関連技術拡散防止のために、NPTの追加的保障措置全面義務化及び昨年三年間延長されました不拡散に関する国連安保理決議一五四〇、これは輸出管理をやっているんですけどね、そういうものの完全実施、なかなか難しいと思いますけど、これに向けて日本アウトリーチ会合もたくさんやっていますけど、こういう技術支援をどんどんやりましょうという

浜田昌良

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

小原政府参考人 パキスタンカーン博士によります核関連技術流出問題でございます。  この問題につきましては、さまざまなルートを通じまして情報収集を行ってきているところでございます。内容の詳細及び情報ソース等につきましては、その性格にかんがみ差し控えますが、今後とも、カーン博士を含め、いろいろな形で情報収集に努めたいと思います。  以上でございます。

小原雅博

2008-05-30 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

また、米下院において採択された武器輸出管理法を改正する法案の北朝鮮関連部分は、六者会合共同声明にうたわれました、すべての核兵器及び既存の核計画の放棄の実施に向けた措置のための支援を行うことにつき米大統領に一定の権限を付与すると同時に、北朝鮮がもはや核関連技術の移転に従事していないことなどを米大統領が証明しない限り北朝鮮テロ支援国家として指定されていることに伴う制限は解除されないことを内容としていると

中山泰秀

2006-11-08 第165回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

あるいは、ロシアについては、かつて核開発計画に携わっていた技術者ロシアの国内で登録をした上で、国外研究所でそういった人たち個人的ステータス研究に携わるようなことがないように、ロシアの中の、これは技術者の、核関連技術者の人事管理の問題であろうと思いますけれども、そういったことも可能であろうと思うんですよね。  

武貞秀士

1999-03-09 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第3号

このロシア側研究機関がイランに核関連技術などを提供していたというようなことで、問題は、この計画日本も参加していると。これはモスクワ国際科学技術センター研究協力計画の一部である。日本支援に関しても米国同様に核兵器開発などに利用されている可能性があると、こういう報道なんですが、この事実関係について何か今調査しているんでしょうか。

高野博師

1993-02-26 第126回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

流出の状況について詳しい情報があるわけではございませんが、これらの核関連技術者なりあるいは科学者が第三国に流出するということは国際安全保障にもかかわる問題でございますので、そういったことにならないように主要国協力しながら防止策を講ずるように努力していきたいというふうに思っております。モスクワに設立されることになっております国際科学技術センターもそのような努力の一環というふうにとらえております。

岸野博之

1985-04-09 第102回国会 参議院 外務委員会 第6号

和田教美君 これに関連してSDIの技術協力非核原則という問題についてちょっとお尋ねしたいんですけれども、これまで栗山さんいろいろ答弁されておりますけれども、核技術供与についての政府見解は、まず核技術そのものはこれは供与できない、それから核関連技術ケース・バイ・ケース委員会を通じて供与できるかもしれぬ、それから核兵器に利用されるかもしれない技術は直接非核原則で律せられる問題ではない、こういうふうなことを

和田教美

  • 1